蒲郡市の聖山に磐座のお皿様に会いに行ってきた。聖山はマイナーな山で聖山にたどりつくにはある程度山を登ってからの気がする。お皿様に会いたくて行ってきました。往復1時間でしたけどお皿様とてもよかったです。百年?千年?前の人の何かしらの足跡をなぜ見に行きたいと思うのかよくわからない。見たところで何も変わらないのに。でも行きたくて行って、何度も手を合わせてお辞儀をした。道は意外に整備されていた。時々分岐は出てくるけど、里山であればいつものこと。多少の不安はあったけど無事に下山できてよかった。
とぼねの里。何もない。駐車スペースは1台。
聖山登山口。
分岐がところどころ出てくるから油断できない。
大きな木はだいたいどこに行っても一ヶ所は出てくるけど不思議だ。
石が出てくるようになった。お皿様の石は自然ではなくて人が積み上げたみたいです。
お皿様。
お皿様正面。
聖山頂上。
下山後は、赤日子神社へ。赤日子神社の奥の院がお皿様のようです。
赤日子神社。
お皿様は雨乞いの神様ですが、境内に雨乞いのなにかは見つからなかった。